東建コーポレーション

土地活用をご検討されている方、
アパート経営・賃貸経営にお悩みの方、
東建コーポレーション
西船橋支店スタッフにご相談下さい。

東建イメージキャラクター石川さゆりさん
東建イメージキャラクター石川さゆりさん2
東建イメージキャラクター石川さゆりさん3

東建コーポレーション西船橋支店のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
東建コーポレーション西船橋支店は、千葉県船橋市を中心に、浦安市、市川市、習志野市などのエリアを担当しています。
有休地や田畑、老朽貸家、空き家などの土地や建物をご所有される土地オーナー様や事業者様が抱えておられるお悩みに対して、土地活用として賃貸経営をご提案させて頂き、たくさんの解決事例がございます。
また、建築事業のみならず、入居仲介事業としてホームメイトの店舗も併設していますので、賃貸物件の管理受託や入居仲介依頼なども、お気軽にご相談頂けます。
西船橋支店においては、担当する船橋市、浦安市、市川市、習志野市などのエリアにおいて、ペア・ファミリー物件を中心に、これまでに600戸以上の賃貸物件を建築し、管理させて頂いており、高い入居率を誇っております。
これは、船橋市を含む周辺エリアが非常に高い入居需要を持ち、アパート経営を主とした賃貸経営に適したエリアであるという、なによりの裏付けと言えるでしょう。
しかし、賃貸物件の入居実績が好調である反面、供給戸数は充足していても良質な賃貸住宅は不足しており、更なる賃貸住宅の供給が必要と考えております。
一方で税金負担や、相続対策、建替え、資産承継、老後の生活資金確保など土地オーナー様が抱えるお悩みや問題は非常に多様化しております。
土地活用をご検討されている土地オーナー様や、賃貸経営・アパート経営にご興味を持たれた方、土地に対するお悩みをどこに相談すべきか決めかねているという方は、ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

西船橋支店/店舗情報

会社名
店舗名
東建コーポレーション
西船橋支店
所在地 〒273-0031
千葉県船橋市西船5-26-25
西船エーワンビル 1F
アクセス
  • JR総武線 西船橋駅下車 徒歩4分
  • JR武蔵野線 西船橋駅下車 徒歩4分
  • 東京メトロ東西線 西船橋駅下車 徒歩4分
  • 西船橋駅下車 徒歩4分
  • 京葉道路 原木ICから 800m
お客様駐車場 5台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
電話番号 047-333-0808 FAX番号 047-333-0811
所在地 〒273-0031
千葉県船橋市西船5-26-25
西船エーワンビル 1F
お客様駐車場 5台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
FAX番号 047-333-0811
営業開発部のご紹介
東建コーポレーション「営業開発部」についてご紹介しています。
土地活用・賃貸経営 オンライン相談・メール相談
おうちに居ながら土地活用・賃貸経営の相談ができる詳細はこちら

弊社では、土地活用や賃貸経営についてのご相談を、オンラインまたはメールにてご対応させて頂いております。パソコン、スマートフォン、タブレットを使ってご利用頂けます。

資料請求【無料】資料請求【無料】資料を請求する

土地活用に関する各種パンフレットをご請求頂けます。

土地活用ブログ

支店版/
土地活用ブログ

西船橋支店周辺の地域情報

まるは極 西船橋店

まるは極 西船橋店に行ってきました。お店は京成中山駅から歩いて5分県道180号線沿いにあるラーメン店です。店名のとおり鶏白湯ラーメンがおススメ、中太麺に豚骨魚介の感じがする濃厚なスープが特徴的です。トッピングには鶏肉と豚のチャーシュー小松菜がついていて濃厚スープと一緒に食べる小松菜がベストマッチ、とてもおいしく頂きました。

ドラッグストア[薬局・薬店]マツモトキヨシ 西船橋店
マツモトキヨシ 西船橋店

マツモトキヨシ西船橋店は、JR西船橋駅北口から徒歩3分程度のところにあります。 お店の前にオススメの商品が陳列されており、安くて良いオススメ商品が分かりやすいです。 お店入り口には消毒液が設置されているので、消毒をお忘れなく! 入り口が2箇所ありますが、カラオケ屋さん側の入り口を入ると、すぐにマスク置き場と保湿クリーム置き場があり、今の季節の必需品が置いてありました。 入り口から真っ直ぐに進むと、薬や目薬コーナーがあり、その奥は食品になっています。薬コーナーの隣には、保湿や歯ブラシコーナーがあり、その隣にはシャンプーや、化粧水コーナーになっていました。 基本的にお店の入り口付近には、日用品があり、奥側は、オムツ売り場や、食品等の売り場となっています。 飲み物は、お店の一番奥にあります。 私はタイツを買うために行きましたが、場所がわからず、レジにいた店員さんに場所を聞きましたが、わざわざレジからでて、分かりやすく教えて下さいました。 また、会計をするためにレジにいくと、「クーポンはお持ちですか?」と聞いてくださり、クーポンは持っていないが、マツモトキヨシのアプリはインストール済みの説明をすると、アプリのクーポンが当たるルーレットの存在を教えて下さいました。 そのルーレットは1日に2回引くことができ、最大20%引きになるものでした。 1回目のルーレットでは、B賞で10%引きでしたが、2回目に20%引きがでる可能性があるので、もう1回引きましょうと言ってくださり、ただ、ドラッグストアに行っただけなのに、楽しかった思い出があります。 また、私だけでなく、隣でお会計をしていた人にも説明をしていて、少しでも安く買いたいお客さんの気持ちを考えてくださる素敵な店員さんがいるお店だと思いました。 JR西船橋駅からも行きやすい立地にありますが、京成西船駅からも徒歩3分程度のところにあるので、京成線を使われる方にもオススメのお店です。

市進学院西船橋教室

西船橋駅南口を降りて歩いて数分の通り沿いあります。 市進といえば大学受験でお世話になりました。いいイメージです。 駐車場や駐輪スペースは無さそうです。 息子からも情報だが個別式では無く複数人での授業ですが、きちんと質問に答えてもらえたそうです。 テキストもわかりやすいので頭に入りやすいということで総じて高評価です。

葛飾神社

西船橋駅から歩いても数分です。国道14号線で中山競馬場入り口の交差点の駅から見ると手前の右側下り線側です。 近くで仕事してますが、近くにこんな神社があるとは知りませんでした。 駅前にあるオアシス的な感じです。 敷地内には幹周りの太い大きな木があり静かで日陰のある敷地となってます。 ちなみに無人でした。 都会の中の緑がある神社はおすすめです。

ファミリーマート 西船四丁目店

ファミリーマート 西船四丁目店はJR西船橋駅と京成西船駅のちょうど中間にあるファミリーマートです。 駅から駅に向かう途中にあり、交差点に面しています。 私は職場が近いのでよく利用するのですが、レジに並ぶ列ができていると、すぐにもう1つのレジを開けて案内してくださるので、お客様を大切にしてくださるファミリーマートだと思いました。

船橋市のタウン情報

船橋市役所

船橋市(ふなばしし)は、千葉県の西部に位置し、南部は東京湾に面しています。中核市に指定されており、千葉市に次いで県内2番目の人口です。JR総武本線・京葉線、京成本線など9路線、35駅と鉄道網は充実し、京葉道路、東関東自動車道をはじめとする幹線道路とともに、東京都心部をはじめとする市内外とのアクセスに恵まれています。京葉工業地帯の一角を成し、東京湾岸部は大規模工場が建ち並んでいる一方、干潟の三番瀬が広がっており、市民にとって憩いのエリアです。また、内陸部に向かって宅地や商業地が形成されており、公園や緑が随所に見られるなど、都市機能と自然環境が調和したまちづくりが行われています。

船橋市の概要

市の位置 市の花 カザグルマ、ヒマワリ
市の木 サザンカ
市の鳥
国際友好・
姉妹都市
ヘイワード市(アメリカ)、オーデンセ市(デンマーク)、西安市(中国)

船橋市の歴史と歴史人・著名人

船橋市
の歴史
旧石器時代の方蓮寺遺跡を皮切りに、数多くの遺跡や貝塚が発見されており、多くの人々が生活していたことが明らかになっています。
奈良時代は下総国の葛飾郡に属していました。
鎌倉時代以降は千葉氏の支配を受け、江戸時代には旗本領となります。
当時、御成街道や佐倉街道などの集中する場所であったことから、各地で宿場が増設され、大勢の往来で賑わったのです。
同時に、新田開発や開墾が活発に行われました。
1868年(明治元年)には戊辰戦争の舞台となり、宿場町や漁師町が焼け野原になります。
そのあと、各地で開墾・復興政策が行われ、1889年(明治22年)、町村制が施行されて1町6村にまとめられました。
明治時代中期からは総武鉄道や北総鉄道などの路線が開通し、発展の基礎が完成。
1937年(昭和12年)、周辺の町村が合併して船橋市が誕生すると、戦時中は軍需工場が建設されたり、東京からの疎開者の流入などで人口が急増しました。
戦後も鉄道網の開通や宅地開発、湾岸部の埋立てが進められ、大きな発展を遂げます。
1953年(昭和28年)と翌年にわたり、二宮町と豊富村を相次いで編入し、ほぼ現在の市域となりました。
東京都のベッドタウンとしての役割を担いながら、商業・工業・農業が活発に営まれています。
市の歴史人・
有名人(出身者)
野田佳彦(第95代内閣総理大臣)、関塚隆(U-23サッカー前日本代表監督)、川口悠子(フィギュアスケート)、若荒雄匡也(大相撲力士)、奥華子・倉木麻衣(歌手)、北井一夫(写真家)、伊藤淳史(俳優)、さとう珠緒・山下智久(タレント)、ペナルティ[ヒデ・ワッキー](お笑いタレント)
  • 刀剣ワールド
    刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)にまつわるコンテンツを公開しています!
  • 名古屋刀剣博物館 名古屋刀剣ワールド
    最大200振の刀剣を展示し、国宝・重要文化財や重要美術品といった貴重な刀剣をご覧いただける博物館です。
  • 日本史・日本史年表
    原始・古代から大正時代までの主な出来事を年表に沿って詳しくご紹介します。
  • 日本全国の様々な100選をご紹介! 日本の100選一覧
    日本の名園・庭園、観光スポット、神社・古寺など様々な100選を一覧でご覧いただけます。

船橋市の日本一

市立船橋高校サッカー部(全国優勝:インターハイ7回・高校サッカー選手権5回・ユースサッカー選手権1回)
ららぽーと
IKEA

農業・水産業

農業・水産業

船橋市の農業は近郊農業がメイン。平地は商業化や宅地化が進んだこともあり、丘陵地での畑作が中心となっています。主な農産物は、ほうれん草、人参、キャベツ、ネギ、梨など。千葉県は全国トップクラスの人参の産地で、船橋市もランキングに大きく貢献しており、農作物出荷量における人参の割合がとても高くなっているのが特徴的です。また、梨の産地としても有名で、ゆるキャラ「ふなっしー」は梨がモチーフになっています。

水産業では特に「スズキ」の漁獲量が高く、水揚げしてすぐに〆たスズキは「江戸前船橋瞬〆すずき」として売り出されています。また、のりの養殖も盛んで、「船橋三番瀬のり」としてブランド化されました。貝類では、アサリとハマグリの他、ホンビノス貝など様々な種類のものが捕れます。名物であるホンビノス貝はもともと外来種ですが、うまみが豊かなため、食用として食べられるようになりました。

工業・産業

工業・産業

千葉県の北西部に位置する船橋市は、人口約64万人の中核市。古くは佐倉街道・御成街道が通り、宿場町として栄えてきました。近代になると鉄道や高速道路をはじめとして交通網が整備され、工業が発展。なかでも湾岸部には食料品工業を中心に大型食品コンビナートが形成されています。1973年(昭和48年)創設の「京葉食品コンビナート」は、30社以上の食品メーカーや食品関連会社が籍を置く「首都圏のキッチン」。例えば、酒類メーカー「サッポロビール株式会社」や冷凍食品メーカー「株式会社ニチレイフーズ」、お惣菜製造の「フジッコ株式会社」などの工場が軒を連ねてきた歴史があります。

一方、内陸部にあるのは、民間企業造成の「船橋ハイテクパーク」。国道16号線に接し、さらに北関東自動車道や常磐自動車道のインターチェンジにも近い好立地を活かし、多くの物流拠点が置かれています。

商業・サービス業

商業

県庁所在地である「県都」千葉市に対し、船橋市は「商都」と呼ばれます。就業者数の割合も第三次産業が多くを占め、そのなかでも卸売・小売、サービス業の比率が高くなっているのが特徴。臨海部にある「ららぽーとTOKYO-BAY」や「IKEA Tokyo-Bay」などがその象徴ともいえます。「ららぽーとTOKYO-BAY」は、シネマコンプレックスや専門店などが入り、その数は300以上。また、IKEAは2006年(平成18年)に開業し、日本国内1号店として話題になりました。

発展の基点となった船橋駅周辺には、大型商業施設が複数存在。商業地として常に多くの買い物客でにぎわいます。他にも、西船橋駅前に2004年(平成16年)にオープンした「ViVit 南船橋」や2012年(平成24年)開業の「イオンモール船橋」、「イオンタウン新船橋」など、多くの商業施設が地元住民に愛されてきました。

観光・レジャー

観光・レジャー

船橋市(ふなばしし)は、市内に鉄道9路線・35駅が立地しており、交通利便性の高い街。この交通の便の良さから、「ららぽーとTOKYO-BAY」「イケア Tokyo-Bay」「イオンモール船橋」など数多くの大型商業施設があります。観光スポットとしては、高さ16.4mの風車がシンボルとなっている「ふなばしアンデルセン公園」が有名です。1800年代のデンマークの田園風景をコンセプトにしたテーマパークで、屋内施設も多いことから雨の日でも楽しめるレジャースポット。園内は5つのエリアに分かれており、そのひとつ「ワンパク王国」では、難易度が様々なアスレチックを楽しめる他、「子ども美術館ゾーン」では、版画や料理、陶芸などプログラムを体験することができます。また、バーベキューレストランやアイス屋さん、カフェなどのグルメスポットも充実しているので、1日を通して楽しめます。

また、東京湾に面する「ふなばし三番瀬海浜公園」も定番の観光スポット。芝生や噴水公園、バーベキュー場などがある他、パークゴルフやテニスコート、野球場など、レクリエーション施設として市民にも親しまれています。園内には、東京湾最大級の干潟「三番瀬」を一望できる展望デッキも。1年を通して多くの野鳥が飛来するため、野鳥観察スポットとしても人気です。春には都心から一番近い潮干狩り場となり、市内外問わず多くの人が訪れます。

  • 日本の観光スポット100選 千葉県
    一度は行きたい日本の観光地スポットです。所在地や各観光の画像などを掲載しています。
  • 日本の名園・庭園100選 千葉県
    「日本の名園・庭園100選」では、美しい日本の名園・庭園を検索できます。
  • 日本の名城100選 千葉県
    日本にある名城の歴史や見どころ、周辺施設情報などを詳しく解説します。
  • 歴女に人気の城下町100選 千葉県
    城と共に栄え、当時の建物や町並みが楽しめる城下町を地域ごとにご紹介しています。
  • 日本の古寺・寺院100選 千葉県
    都道府県別に日本人なら一度は訪れたい、有名な古寺を100寺院、全国から厳選しました。
  • 日本の神社100選 千葉県
    日本全国にある歴史的な由緒ある神社を全国から厳選してご紹介します。
  • 全国の温泉・名湯100選 千葉県
    日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯を100ヵ所をご紹介します。
  • 博物館・美術館100選 千葉県
    日本にある人気の博物館・美術館100ヵ所選定・ご紹介しています。

船橋市の観光名所・人気スポット

船橋市の観光マップ・レジャーマップ

こちらでは、船橋市内でおすすめの観光スポットや人気の定番スポットについて、幅広くご紹介しています。観光マップ・レジャーマップ形式となっているので、どこにどんな観光施設があるのか一目瞭然です。施設名をクリックすると、施設の基礎情報や写真などがご覧頂けます。「船橋市に観光旅行に行きたいので、どんな人気スポットがあるか詳しく知りたい」「観光地をどう回ろうか悩んでいる」という方はぜひご活用下さい。

観光マップ・レジャーマップを見る
Web動画旅行 Web動画旅行 船橋市
「Web動画旅行」では国内の観光施設の動画が無料でご覧いただけます。

船橋市の祭り・イベント

船橋市の特産品・酒

小松菜、三番瀬海苔、枝豆、梨、にんじん、佃煮、工作機械

船橋市の上場企業・上場会社

住みたい街・住みやすい街
船橋市

生活支援・助成制度

船橋市在住の方に向けた生活支援・助成制度

千葉県船橋市は、都心へのアクセスが良く、成田空港も近いという利便性の高い立地を活かしながら、市民の暮らしをより豊かにするための取り組みを積極的に行っている住みやすい街です。子育て世代には、教育や子育てに関する様々な支援制度が整っており、安心して子どもを育てられる環境を提供。高齢者の方々には、地域での暮らしを支えるための取り組みが充実しており、いつまでも生きがいのある生活を送れるよう支援しています。また、ひとり親家庭への支援も手厚く、誰もが安心して暮らせる社会を目指しています。(最新の内容は、船橋市へお問い合わせください)

子育て・教育支援

妊娠・出産の支援・助成

船橋市では、妊娠・出産に関する支援・助成を充実させ、妊婦や新生児をサポートしています。
妊娠中は1回無料で歯科検診を受けることができる「妊婦歯科健康診査」を実施。1人14回を上限に健康検査費用が補助される「妊婦健康検査費用」の助成も行っています。また、妊娠届を提出した妊婦に対しては「出産応援ギフト」を支給。出産に向けた準備をサポートしています。さらに、出産後には「子育て応援ギフト」を支給し、新生児を迎えた家庭に必要な支援を提供。このように船橋市は、妊娠から出産、そして育児までの一連のプロセスを通じて、総合的な支援を提供し、安心して子どもを育てる環境が整備されているのです。

  • 妊娠中に1回無料で歯科検診が受けられる「妊婦歯科健康診査」の実施
  • 1人14回を上限に「妊婦健康検査費用」を助成
  • 「出産応援ギフト」「子育て応援ギフト」の支給
  • 生活保護世帯などの経済的な理由で出産費用を負担することが困難な方に、入院出産ができるよう出産費用を補助
  • 不育症検査費用の助成
子育ての支援・助成
子育ての支援・助成

船橋市では、子育て世帯を支援するために様々な助成制度を設けています。小学校就学前の子どもを対象とした集団活動について、幼児の保護者が負担した集団活動の一部利用料を給付。中学校卒業までの児童を養育している方には、「児童手当」を支給し、保護者の経済的負担を軽減しています。認可保育所、認定こども園等を利用する3歳児から5歳児に対しては、利用料を無料に設定。船橋市は、これらの支援を通じて、子育て世帯が抱える経済的負担を軽減し、子どもたちの健全な成長を支える環境を提供しているのです。

  • 小学校就学前の子どもを対象とした集団活動について、幼児の保護者が負担した集団活動の利用料の一部を給付
  • 中学校卒業までの児童を養育している方に「児童手当」を支給
  • 認可保育所、認定こども園等の利用料を無償化
教育に関する支援・助成

船橋市では、教育に関する様々な支援・助成制度が提供されています。経済的な理由で費用負担にお困りの家庭には、学校で必要な学用品や通学用品、修学旅行費などを支給。高校進学を経済的な理由で諦めなければならない方のために、入学資金を貸し出す等、経済的な制約を受けることなく、安心して学校生活を送れるよう支援を行っています。また、小・中・高校、及び中等教育学校の特別支援学級、または特別支援学校の小・中・高等部に入学した児童の保護者に対しては、入学祝金を支給。これらの支援を通じて、すべての子どもたちが平等に教育を受けられる環境を整えています。

  • 経済的な理由で費用負担にお困りの家庭に対し、学校で必要となる学用品や通学用品、修学旅行費などを支給
  • 経済的理由により進学することが困難な方に対して、入学資金を貸し付け
  • 小・中・高校、及び中等教育学校の特別支援学級、または特別支援学校の小・中・高等部に入学した児童の保護者に対し、入学祝金を支給
医療費の助成

船橋市では、子どもたちの健康を守るために様々な医療費助成制度を実施しています。「子ども医療費助成制度」を通じて、0歳から高校3年生までの子どもたちの通院・入院にかかる医療費を助成。1歳までの期間に受診する乳児健康診査費用も助成し、早期に健康状態を確認して、適切なケアを提供することで、乳児の健やかな成長を支えています。そして、1歳から2歳に至るまでの間に行うおたふくかぜの任意予防接種にかかる費用も助成しています。船橋市は、これらの医療費助成制度を通じて、子どもたちの健康と家庭の経済的負担軽減を図り、安心して育てられる環境を提供しているのです。

  • 0歳から高校3年生の通院・入院に対し、「子ども医療費助成制度」の実施
  • 1歳までの期間に受診する乳児健康診査費用を助成
  • 1歳から2歳に至るまでの間、おたふくかぜ任意予防接種にかかる費用を助成
  • 未熟児の「養育医療費」を助成
ひとり親家庭への支援・助成

船橋市では、ひとり親家庭への支援・助成を充実させ、生活の安定と自立を支援。ひとり親家庭に対して医療費を助成することで、家庭の経済的負担を軽減し、子どもたちが必要な医療を受けやすくしています。また、就職に役立つ技能習得や資格取得を目指すひとり親を支援するために、介護職員初任者研修や医療事務などの指定講座を受講する場合、一部受講料を助成。母子家庭や父子家庭、及び父母がいない世帯の保護者に対しては、「就職祝金」を支給しています。これらの支援を通じて、船橋市はひとり親家庭が安心して生活し、子どもたちが健やかに成長できる環境を整えているのです。

  • ひとり親家庭に対して医療費を助成
  • 就職に役立つ技能習得や資格取得を目的に、介護職員初任者研修や医療事務などの指定講座を受講する場合、受講料の一部を助成
  • 母子家庭、及び父子家庭で父母がいない世帯の保護者へ「就職祝金」を支給
  • 離れて暮らす親子が親子交流(面会交流)支援事業者を利用して利用料を払った場合、「親子交流支援事業利用補助金」を支給
  • 母子家庭、及び父子家庭、ならびに寡婦の自立と児童の福祉を目的に「母子父子寡婦福祉資金」を貸し付け

生活支援

生活困窮者への自立支援

船橋市では、生活困窮者への自立支援を強化し、安心して生活できる環境を提供しています。離職や自営業の廃業などで経済的に困窮し、住宅を喪失した方、もしくはその恐れのある方に対しては、一定期間、家賃額相当分の給付金を支給。住民税非課税世帯や住民税均等割のみ課税世帯に対しては、「住民税非課税世帯等価格高騰支援給付金」を支給し、生活困窮者が経済的困難を乗り越え、自立した生活を送るためのサポートを行っています。船橋市では、これらの支援を通じて、誰もが安心して暮らせる地域社会の取り組みを行っているのです。

  • 離職、自営業の廃業等で経済的に困窮し、住宅を喪失した方、もしくはその恐れのある方に対し、一定期間、家賃額相当分の給付金を支給
  • 住民税非課税世帯や住民税均等割のみ課税世帯などに対し、「住民税非課税世帯等価格高騰支援給付金」を支給
医療費の助成

船橋市では、医療費の助成を通じて市民の健康と福祉を支援しています。「自立支援医療(更生医療)」として、身体に障がいがある方が医療を受ける際の費用を支給。必要な医療を受けやすくし、医療費の負担を軽減しています。精神疾患により継続した治療が必要な方に対しては、一部医療費を助成。
精神的な健康を維持するための治療を継続しやすくし、社会復帰や安定した日常生活をサポートしています。難病にかかっている方には「難病患者援助金」を支給。治療費が高額になることが多い難病患者の経済的負担を軽減し、必要な治療を受け続けることができるよう支援しているのです。これらの医療費助成を通じて、船橋市は市民が安心して医療を受けられる環境を整え、経済的な理由で必要な医療を諦めることがないよう、包括的な支援を提供し、市民の健康な生活を支える取り組みを行っています。

  • 「自立支援医療(更生医療)」として医療費を支給
  • 精神疾患による継続した治療を受けた場合、一部医療費を助成
  • 難病にかかっている方に対し、「難病患者援助金」を支給
  • 重度心身障害者が保険診療を受けた場合に、一部医療費を助成
高齢・介護に関する支援・助成
高齢・介護に関する支援・助成

船橋市では、高齢者や障がい者の生活を支えるため、様々な支援・助成を行っています。高齢者が身体的、経済的な理由で住環境を改善する際、市内の賃貸住宅に住み替える場合に一部費用を助成し、安全で快適な住まいを確保しやすくしています。高齢者が病気や怪我などで体調を崩した際には、日常生活を一時的に支援する「緊急一時支援員」を派遣。高齢者や障がいのある方には、「福祉タクシー乗車券(要介護者等)」を交付しています。
また、在宅している20歳以上の方で、重度の障がいが重複しているか同程度以上の状態で常時特別な介護を必要とする方には、「特別障害者手当」を支給。このように船橋市では、高齢者や障がい者が安心して暮らせる環境を提供し、地域社会での生活を支援しています。

  • 高齢者が身体的、経済的な理由等により住環境を改善するため、市内の賃貸住宅に住み替える場合、一部費用を助成
  • 高齢者等が病気や怪我などで体調が悪くなったとき、日常生活の一時的な支援サービスを行う「緊急一時支援員」を派遣
  • 食事の調理が困難な一人暮らし等の身体障がい者に食事を届ける「配食サービス」を実施
  • 重度の要介護者を在宅で介護している家族に対し「家族介護慰労金」を支給
  • 屋外での移動が困難な高齢者や障がいのある方等の外出を支援する「福祉リフトカー」を設置
  • 高齢者や障がいのある方に「福祉タクシー乗車券(要介護者等)」を交付
  • 国民年金の加入が任意だったことから加入せず、障がいを負い障害基礎年金を受けられない方に「特別障害給付金」を支給
  • 一人暮らし、またはそれに準ずる状態の重度身体がい者に対し、急病など万が一の場合に緊急連絡ができる「緊急通報装置」を貸与
  • 在宅している20歳以上の方で、重度の障害が重複しているか同程度以上で常時特別な介護を必要とする状態の場合、「特別障害者手当」を支給
住宅に関する支援・助成

船橋市では、住環境の改善や環境への配慮を促進するため、様々な住宅支援・助成を行っています。
創エネ(創エネルギー)、省エネ(省エネルギー)、蓄エネ(蓄エネルギー)型住宅に対して補助金を支給。一戸建て住宅で雨水浸透ますを設置する場合には、その一部設置費用を補助しています。また、障がい者や障がい者と同居する家族が、障がい者のために住宅のバリアフリー工事を行う場合、「心身障害者等住宅整備資金」を無利子で貸し付け。これらの施策を通じて、船橋市では市民が安心して暮らせる住環境の整備と、持続可能な社会の実現を目指しているのです。

  • 創エネ・省エネ・蓄エネ型住宅に対し補助金を支給
  • 一戸建て住宅で雨水浸透ますを設置する場合、一部設置費用を補助
  • 障がい者、または障がい者と同居する家族に対し、障がい者のために住宅のバリアフリー工事をする場合、「心身障害者等住宅整備資金」を無利子で貸し付け
  • 離れて暮らす親世帯と子育て世帯が近居、または同居するために必要な費用を助成
  • がけ地を整備する所有者等に対し、一部工事費を補助
  • 2000年(平成12年)5月以前に新築された平屋、または2階建ての木造住宅の耐震診断を行った場合に、その一部費用を助成

移住・定住支援

  • 若年世帯の婚姻に伴う、新生活の住居確保にかかる初期費用を助成

船橋市では、子育て家庭や高齢者の生活を支援するために各種助成金を支給したり、サービスを提供しています。子育て家庭向けの支援としては、妊娠出産に関する支援や助成金、子どもの教育費の助成などを実施。高齢者世帯向けの支援としては、福祉リフトカーのサービスや見守りサービスなど、介護を行う家族の経済的・物理的な負担を軽減するなどの制度が整っています。
このように船橋市は、誰でも安心して快適に暮らせる住みやすい街です。

  • ホームメイト介護
    「ホームメイト介護」は、高齢者施設や介護施設を全国から検索できます。
  • パブリネット
    「パブリネット」では日本全国の市役所や区役所などの公共施設を検索できます。

家賃相場・市場調査データ

船橋市の家賃相場

船橋市の家賃相場をご紹介します。家賃の設定はアパート経営や賃貸マンション経営における重要なポイントです。間取り別に家賃相場を確認できるので、ぜひ参考にして下さい。

間取り 賃貸相場
ワンルーム 5.23万円
1K 6.97万円
1DK 4.5万円
1LDK 11.19万円
2DK 7.8万円
2LDK 11.81万円
3LDK 8.4万円
  • ※ 家賃相場情報は毎日更新致します。
  • ※ 表示の家賃相場情報は、賃貸のホームメイトに掲載された物件をもとに算出しています。
  • ※ 建物のグレードや設備によって家賃額が異なります。
  • ホームメイト
    賃貸アパート・賃貸マンションなど、賃貸物件情報なら賃貸・不動産のホームメイト!
  • ホームメイト・リサーチ
    ホームメイトの施設検索サイト。企業や学校など、全国の生活利便施設を検索できます。
  • ホームメイト・リサーチの使い方
    生活施設と施設周辺のお部屋が探せる「ホームメイト・リサーチ」の使い方をご紹介します。
  • ホームメイトの土地活用
    お部屋探しの専門サイト「ホームメイト」のノウハウに基づく、土地活用情報のサイトです。

船橋市の市場調査データ

人口・面積・世帯

船橋市の人口と面積、世帯数について詳しくまとめました。
船橋市の人口総数や総面積はもちろん、内訳である15歳未満人口、15~64歳人口、65歳以上人口を掲載している他、外国人人口も確認可能です。
また、世帯数では総世帯数をはじめ、総世帯数に占める核家族世帯数と単身世帯数の比較や、高齢者を含む世帯数についても掲載しています。

人口・面積
人口総数
642,907人
人口密度
7,509人/km²
総面積
85.62km²
15歳未満人口
80,576人
15~64歳人口
396,514人
65歳以上人口
152,773人
日本人人口
615,289人
外国人人口
16,915人
世帯
総世帯数
289,916世帯
核家族世帯数
164,654世帯
単身世帯数
109,326世帯
高齢者を含む核家族世帯数
60,723世帯
高齢夫婦世帯数
30,810世帯
高齢単身世帯数
29,587世帯

労働人口

船橋市の労働人口についてご紹介しています。労働力人口(※)と就業者、完全失業者の数や、第1次産業就業者数、第2次産業就業者数、第3次産業就業者数も掲載しています。なお、第1次産業は自然の作物にかかわる農業や林業、漁業などが該当し、第2次産業は第1次産業で作られた材料を加工する製造業や建設業などが該当。第3次産業は第1次・第2次産業に含まれない産業があてはまります。
さらに、通勤における他市区町村への流出・流入人口も確認可能です。

※15歳以上の人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口のこと。

労働力人口
303,830人
就業者数
292,935人
完全失業者数
10,895人
第1次産業就業者数
2,258人
第2次産業就業者数
46,573人
第3次産業就業者数
233,859人
自市区町村で従業している
就業者数
106,697人
他市区町村への通勤者数
174,358人
他市区町村からの通勤者数
79,937人

住居

船橋市の住居について詳しくまとめました。船橋市の総住宅数はもちろん、持家数や借家数、新設住宅着工戸数、新設持家着工戸数、新設貸家着工戸数まで掲載しています。船橋市にはどんな住居が多いのか知りたいときに便利です。

総住宅数
292,920戸
持家※総住宅数の内訳
175,300戸
借家※総住宅数の内訳
107,570戸
新設住宅着工戸数
4,890戸
新設持家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
984戸
新設貸家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
2,098戸

暮らしの施設

船橋市の生活便利施設数をご紹介しています。小売店・飲食店や図書館など、生活の利便性に関連する施設は、お部屋探しにとても重要です。

小売店数
2,597店
衣服・身の回り品小売店数
447店
飲食料品小売店数
747店
機械器具小売店数
355店
その他の小売店数(※)
916店
無店舗小売店数
120店
飲食店数
1,580店
大型小売店数
85店
百貨店・総合スーパー数
7店
公民館数
26館
図書館数
4館
公園・庭園/緑地公園
21施設

※雑貨や嗜好品、動植物などを取り扱う小売店

  • ペット図鑑
    ペットの基礎知識、しつけの方法や健康管理の仕方などの情報をご紹介します。
  • ガーデニング図鑑
    ガーデニングの基礎知識、庭園の造り方やお手入れ法などの情報をご紹介します。

教育施設

船橋市の教育施設数をご紹介しています。幼稚園数から大学数まで掲載しているので、将来的にお子様を持つ予定があるご家庭、お子様がいるご家庭は必見です。教育施設は、お子様のライフイベントに大きく影響します。

幼稚園数
39園
小学校数
56校
中学校数
27校
高等学校数
15校
専門学校数
4校
大学数
3校

医療・福祉施設

船橋市の医療施設数や福祉施設数についてご紹介しています。小さなお子様を持つ子育て世帯の方や、高齢者世帯の方は、引越しの際などにご参考にしてください。

医療施設
一般病院数
19施設
一般診療所数
371施設
歯科診療所数
321施設
福祉施設
保育所数
131ヵ所
児童福祉施設数
192ヵ所
老人福祉施設数(高齢者施設)
36ヵ所

交通アクセス

船橋市の交通利便施設に関する情報をまとめました。主な交通手段である電車とバス、そして自家用車を利用する際の重要施設として、鉄道駅、バス停、高速道路に関する情報を掲載しています。

鉄道駅数
30駅
バス停数
106ヵ所
高速道路IC/SA・PA
2ヵ所

※掲載データは、総務省統計局「統計でみる市区町村のすがた2024」、「統計でみる都道府県のすがた2024」及び国土交通「建築着工統計調査報告 令和5年度分」、「ホームメイト・リサーチ」の情報をもとに表示しております。情報が更新され次第、随時更新致します。

土地活用コンテンツ 相関図

アパート経営や賃貸マンション経営などの賃貸住宅経営を中心とした土地活用の情報を相関図にまとめております。土地活用の種類や税金に関するお悩みごとなど、知りたい情報をご覧いただけます。

東建の土地活用

土地活用の読み物

  • 土地活用の記事一覧

    アパートや賃貸マンション、賃貸併用住宅など、様々な土地活用情報や節税の知識などを発信しております。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営

賃貸経営の読み物

  • 土地活用・賃貸経営ニュース

    賃貸経営に関するニュース(省エネ住宅・入居者様ニーズ・AIを使った未来型賃貸住宅・法改正、他)をお届けします。

賃貸経営の動画セミナー

  • 賃貸経営Webセミナー

    現役の税理士を講師とした、賃貸マンション・アパート経営に関する節税方法を学べる、動画視聴形式のセミナーです。

賃貸経営の初心者向けコンテンツ

  • 賃貸経営はじめてガイド

    土地活用・賃貸経営の初心者の方向けに、基本的な知識をQ&A形式で分かりやすくお答えします。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営
アパート経営

アパート経営の関連情報

  • 土地活用 アパート経営ガイド

    税金、相続、法律、資金融資まで、土地活用・アパート経営に関連する情報を集約してご紹介しております。

  1. 1. アパート経営編
  2. 2. 税金編
  3. 3. 相続編
  4. 4. 法務編
  5. 5. 資金融資編

土地活用に関する
東建コーポレーションの強み

  • 東建7つの強み

    オーナー様の賃貸マンション経営・アパート経営を様々な角度から全力でサポートします。

  • 東建税理士交流会

    全国の税理士が賃貸マンション・アパート経営をはじめ、オーナー様の土地活用をしっかりとサポート致します。

税金の専門家等に聞く土地活用/アパート経営

土地活用・アパート経営・賃貸経営に
関するご相談はこちらから

土地活用をはじめ、賃貸マンション経営、アパート経営に関する
ご質問やご相談、資料請求を受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい。

「想いに寄り添う」テレビCMのご紹介
電話でお問合せ047-333-0808
  • 営業時間AM10:00~PM5:00
  • 定休日日・月曜日・祝祭日
桐谷美玲さん
桐谷美玲さん

ホームメイトお部屋探しを
お考えの方へ

西船橋支店周辺の賃貸住宅(賃貸マンション・アパート・賃貸一戸建て)をお探しの方へ【ホームメイト】が豊富な賃貸物件・不動産情報をご提供。様々な検索方法で目的にあったお部屋探し・物件探しをサポートします。

全国不動産仲介
ネットワーク加盟店
現在の店舗数 7394店舗
※仲介提携店を合算した店舗数を表示しています。
  • ホームメイト店 183店舗
  • ホームメイトFC店 305店舗
  • ホームメイト倶楽部(ネット会員) 558店舗
PAGE TOP